アメリカで数々のスルーハイクを達成したディクシーが次に向かうのは
ヨーロッパ スペインにあるカミーノ巡礼「フランス人の道」。
ウルトラライトバックパッキングが得意なディクシーは今回何を持っていくのでしょうか?
ギアリストの動画をカテゴリーに分けて翻訳しました。今回は「ビッグ3」についてです。
タイムコードを記載しているので動画と合わせてお楽しみください。
カミーノ・デ・サンティアゴ ギアリスト(新しいバックパック)
ホームメイド・ワンダーラスト
00:00
みんな元気?ディクシーだよ
もうスペインに到着した
カミーノのビデオはすぐに公開する
でも 旅を始める前に
今回の旅での私の持ち物のギアや重さを
みんなにシェアしたいと思う
00:14
ギアのリストは概要欄のリンクから見てね
すごく便利なウェブサイトでリストを作っている
重さや詳細も載っているし
それぞれのギアのリンクに飛べば
商品をチェックすることもできるよ
00:37
最初にビッグ3について話そう
カミーノ巡礼の「フランス人の道」に限っては
シェルターは持っていかない
必要ないの
アルベルゲと言う宿泊施設に泊まる
調べた限りでは一番安い方法だった
「フランス人の道」に沿ってホテルとかがあるのも
知っているけど
今回の旅ではアルベルゲに頼ることになると思う
01:05
スリーピングシステムについては
ベッドがあるからスリーピングパッドは要らないんだけど
マイナス1度に耐えられる
エンライテンド イクイップメントのキルト
を持っていく
同じ年の夏に
PCT(パシフィック・クレスト・トレイル)に
山火事で達成できなかった箇所に再チャレンジしに行った
時に持って行ったよ
インナーシーツだけで平気な人もいると思うけど
私 夜は寒がり
眠るときに寒くなりやすい体質なの
スペインの夜は室内にいても気温が下がると思う
凍えたくない私にとっては温かく眠れるなら多少重さが増えても大丈夫
道の途中に小さなギアショップがあるから
もし必要なら薄いシーツを買うこともできる
安全な方を選んで
安心を詰め込んで私はキルトを持っていく
01:49
3F ULギア の35から40Lを持っていく
使用されている生地はダイニーマのはず
ダイニーマで出来たバックパックの中でも
このバックパックは安いと聞いたことがあった
中国で作られていて製作者は
ランシャンのテントと同じ人
このテントはジーパックスのテントに似ているから
以前に試してみたことがある
1か月か2か月間ヨーロッパで
バックパッキングをしながら旅をするから
使ってみるのにちょうどいいと思った
雨が降る日もあると思うから
どれくらい防水性を発揮するのか
みんなに見せれると思うよ
02:25
パックの外側に関して最初に思ったのは
防水性が高そうで
精巧に作られていると思った
製作者は背中側の強度を高めるために
シットパッドを挟むことを勧めている
挟むとフレームのような役割がある
私はゴッサマーギアのマリポサパックについてきた
シットパットを使ってる
02:50
このパックで唯一私がファンになれない部分は
チェストストラップがリボンみたいな所
チアリーダーをやってた時に
金曜日の夜髪に巻いてたリボンみたい
でも他はすごく精巧に作られていると思う
お財布に優しいしね
03:10
ショルダーベルトとヒップベルトは
パットがしっかり入っている
ヒップベルトのポケットは
携帯やおやつが入るくらいの余裕がある
上部はロールアップシステム
ウォーターパックのチューブ用ホールもついている
外側にメッシュポケットがついている
他のバックパックと同じように
ベルやホイッスルをつけることもできる
3:30
面白いことに妹のモンタナが
ハイパーライトマウンテンギア 2400 を使う
3F ULギアと比べて類似点も見つけられる
特に雨天時に2つのパックの性能が明らかになるでしょう
03:50
バックパックの内部に
ゴッサマーギアのパックライナーを入れる
5ドルで2つ付いてきて
夏お母さんと
PCT(パシフィック・クレスト・トレイル)
に行ったときに使って 良かったから
モンタナの分も用意した
04:05
パックライナーを使えば
バックパックに防水の機能を増進できる
パックライナーに寝袋や服を入れたら口を閉じる
その上から他の物を詰めるよ
次回
ご視聴ありがとうございました。
次回はトレッキングポールと電子機器の話をしているところからを訳します。
【申し送り】
カミーノ・デ・サンティアゴ:
アルベルゲ:
https://camino-de-santiago.jp/WordPress/wp-content/themes/8atance2019/images/root/France-Journey.pdf
エンライテンド イクイップメント:
定訳が見つからなかったので発音に近いカタカナ表記とした。
インナーシーツ:
モンベル | オンラインショップ | シュラフカバー/インナーシーツ
3FULギア:
日本語の定訳が見つからなかったので英名の「3F UL Gear」
を読みやすくするためギアをカタカナ表記にした。
ダイニーマ:
https://www.dsm.com/dyneema/ja-jp/our-products/dyneema-fiber.html
ジーパックス:
定訳が見つからなかったので発音に近いカタカナ表記にした。
Zpacks | Ultralight Backpacking Gear | Lightweight
ランシャン:
ULTRALIGHT TENT - 3F UL GEAR Ultralight Outdoor Gears
シットパッド:
sitpad はフォームクッション、フォームシットパッドと日本の製品に名づけられている。検索にかけると「シットパッド」の方がイメージに近いものが多く出てくるので、シットパッドと訳した。
ゴッサマーギア マリポサパック:
MARIPOSA 60 | GOSSAMER GEAR,BACKPACK | AIFA ONLINE STORE
ロールアップシステム:
モンベル | オンラインショップ | アルパインパック 50
ウォーターパックのチューブ用ホール:
モンベル | オンラインショップ | チャチャパック 35 Women's
Hyperlite Mountain Gear/2400(40L) Southwest ”B...
妹のモンタナ:
別のビデオで事実確認済