パシフィック・クレスト・トレイルー清潔でいるためのルーティーンー
ホームメイドワンダーラスト
この動画を前半と後半に分けて翻訳しています。
前半をご覧になっていない方は前半もご覧になるとわかりやすいと思います。
洗濯
下着
私はお昼ご飯の時に洗濯をするよ
長期間のハイキングをしている時は
靴下や下着を洗う
単純に清潔な物を身につけた方が
気持ちがいい
下着はExOfficioの物を使っているよ
アパラチアン・トレイルでも
パシフィック・クレスト・トレイルでも使った
CDT(コンチネンタル・ディバイド・トレイル)でも使うつもり
2着を着まわしていたけど
長旅をしている間にすり切れる事は無かった
私は1日履いて2日目は裏返して履く
そして2着目を履いていた
2枚目を履いていて
次の町まで長いと分かっていたら
1枚を水で洗う
洗う場所
やめた方がいいと言われているのに
水源で洗濯している人を見るけど
お願いだから水源で洗濯をするなら
他の人の事も考えて
下流で水を汲んでいる人もいるんだよ
コースに流れている小川の水源に行って洗濯をするのが1番最悪
こう言ってやる
「あら ありがとう
あなたの汚い服を洗った水が欲しかったの
水筒に入れて飲むから」
ってね。
単純に失礼な行動よ
別の場所に持って行ってくんで来た水で流すのが良い
石鹸
石鹸を使う事は勧めない
私は石鹸を持って行った事が無いよ
必要ないし荷物になるからね
食器洗いや洗濯物
体にも必要ないと思う
ドクターブロナーのような生分解性の石鹸を使うにしても
お願いだから水源からは離れて使って
どんな石鹸の成分でも
自然の水には入っていない
微生物と石鹸の入った水を飲みたくないよね
私は鍋 体 洗濯物 なんでも洗い物をする時は
手かバンダナを使って水で洗うよ
靴下
お昼ご飯の時に洗濯をする理由は
濡れた物をカバンの上で一日中乾かすことができるから
下着は2着 靴下は2つ歩く用と
1つ分厚い寝る用を持っている
初めて砂漠を歩いた時は歩く用は
1つだけだった
個人の好みだね
自分がどれくらいの期間
1つの靴下を履けるか分かると思う
例えば 雨多い場所を歩く時は
歩き始めたら濡れるのを分かっていても
朝 乾いた靴下を履くと士気が高まる
太平洋北西部では歩く用に
2足以上持っていた方が良いかも
町で着る服
私は町に行く度に洗濯をしていた
町にいる間に何を着るかと言うと
ホステルに泊まるなら部屋着がある時がある
もしホテルや部屋着の無い
ホステルに泊まるなら雨具を着る
町用の服を持っていても良い
ワンピースを持っていた時もあった
パークはスカートとTシャツを持っていた
でも最終的に荷物の重さを減らすために
雨具を着ていた
体のケア
足のケア
ハイキングの長い1日が終わったら
テントを立てて
臭い腐ったハイキング用の服を真っ先に脱いで
水を浴びていた
砂漠は乾燥していて埃っぽい
もし水の近くない所に泊まるなら
水は大切だから体は拭いた方が良い
どんな時も足の手入れは怠らない方が良い
体を洗わない日でも
足についた汗 塩分 ほこりを洗い流す
次の日歩いている間に
砂の中にいるカビに足を食べられないように
休憩している間に足を風にさらすのは重要
キャンプをしている時用のサンダルを持って行って
ご飯を食べてる間とかに素足になっているよ
靴と靴下を脱いで
足を水で洗うか
お尻拭きで拭いて
マッサージもしてね
もし泊まる場所に早く着いたら
小川に行って足をつけておく
水源から離れておく事は忘れないでね
誰かが足をつけた水は飲みたくないから
爪のケア
爪は頻繁に確認して
切る必要は無いかとかね
すぐ買えると思って持っていない時もあったけど
爪切りはいつも持ち運んでいるよ
少しでも荷物を減らしたいなら
町に行く度に買うのもあり
ハイキングをしていた最初の半分の期間は
持ち運んでいて
その後少しの間手放していたけど
また買った
みんながいるキャンプファイヤーの周りでは
爪を切らないようにしてね
誰かがラーメンを作ってて
入っちゃうといけないから
全体のケア
お尻拭きを持っていなくても
水が有れば大丈夫
バンダナを濡らして体を拭けばいいからね
ベビーバウダーを体に振りかけて
パジャマを着ることもあったよ
肌のケア
PCT(パシフィック・クレスト・トレイル)
の特定の場所で肌がとても乾燥した
特に砂漠の初め
私は湿度の高いアラバマから来たから
砂漠はとても乾燥しているように感じた
シエラネバダも乾燥していた
だから夕方に
乾燥してるところや痒いところに
ローションを塗っていた
最終的に肌が慣れたからずっとでは無かった
もし乾燥肌なら気をつけておいたほうがいい
旅行用の小さいローションを買って使える
寝ている間になじむように
パジャマを着ている間に塗っていた
洗面用品の管理
洗面用品を大きなジップロックに入れて
漏れる可能性のあるものは
小さなジップロックに入れてから
洗面用品を入れている袋にに入れている
洗面用品や匂いのするものは
なんでも夜はベアバックに入れるべき
動物がテントにやってくるのが防げる
全体の流れ
パジャマに着替えてから髪を下ろして
寝ている間に絡まらないようにクシでといて
くくらずに空気に触れさせる
晩ご飯を食べた後
私は歯磨き好きで1日に2回はするから歯磨きと
覚えていたらフロスもする
フロスはリペアをする時の糸にもなるから多彩ね
普段していないなら
これを機会にはじめてみたら?
その他持ち物
ピンセット
洗面用品に関連して
ピンセットも持っている
とげが刺さる事もあるから
シェーバー
そしてシェーバー
大抵町に行った時に全体を剃るけど
とても暑くてスポーツブラでいる時は
脇の毛を剃る
毛を剃る事は個人的な事
気にしない人もいるし
髭を伸ばしてダニがついている人もいるし
私はただ体の毛が好きじゃ無いだけ
町についた瞬間にシャワーを浴びたいから
私はシェーバーを町と町の間も持ち歩いていた
剃ろうが剃らなかろうが
どっち道誰も気にしないよ
コンディショナー
他に持ち歩いていた物は
小さい旅行サイズのコンディショナー
洗えれば良いからシャンプーは
なんでも良かった
早く洗いたくでたまらないなら
ハンドソープでも代用できるしね
シャンプーが置いてある場所でも
コンディショナーは置いていない場所が多い
私のように髪の毛が絡まりやすいかったり
リンス無しでは扱えない髪なら
あるといい
シェーバーの時のように
宿について買い物に行く前に
シャワーを浴びるから
事前に持っていたら便利
髪を水で流してリンスをつけて
水で流しても十分綺麗だし
さらさらになると思う
女性の衛生
最後のトピックは女性の衛生
残念ながら
魔法のようなテクニックは知らないの
避妊用具を使って旅をしている間に
生理を止める人もいるし
トレイルではよく動くから
生理が軽くなったと言う人もいる
私はそうは思わなかった
生理はいつもと変わらなかったけど
規則的だったとは言える
私の体が健康と言う事なら良かった
何を使うか
私はトレイルでもいつも通り
ナプキンとタンポンを使うのが好き
そのやり方が私に合っていた
アパラチアン・トレイルでは
月経カップを使った
でもしばらく石鹸で洗っていない手で
カップを入れるのは抵抗があった
昼でも夜でも中身を捨てて
同じ物を見なければならなくて
手もお尻拭きとハンドジェルで
綺麗にできるけど
ナプキンとタンポンの方が簡単だと思った
もし月経カップを使おうと思っているなら
旅に出る前に試すことをお勧めする
トイレ用に掘った穴や公衆トイレで
おどおどしたく無いからね
試してみてもまだ慣れていないなら
トレイルに行く時に
一応ナプキンとタンポンを持っていた方が良いよ
使い終わったら
煮沸消毒をするように書いてあるから
ご飯用の鍋に入れなきゃだよね
私は気にしないけど 嫌なら
やめておいた方が良いよ
ナプキンとタンポンが無くなって
次の町まで遠い時用にあってもいいかも
月経カップは場所を取らないしね
トイレの行き方
さあ、公衆トイレが無い時は
どうやってトイレに行こうか
道の端にカバンを置いとけば
みんな近くで用を足している人がいるな
と分かるよ
私だって人が何してるか見たく無いからね
カバンを置いて行くのは抵抗があるかもしれないけど
いつか自分に合ったやり方が見つかるよ
車も走って無いし 人通りも少ないしね
PCTではプライバシーのある場所を見つけやすいよ
砂漠のエリアでは開けていて遠くまで見渡せる場所があるけど
岩とかなんか隠れられるものが見つかる
友達に見ておいてもらうとかね
パークはいつもそうしてくれた
この場を借りて ありがとう
使った生理用品はジップロックに入れて
他のゴミ袋に入れるか
トイレットペーパーのゴミと一緒に入れている
大自然の中での生理は普段より大変なのに
いいアイデアが無くてごめんね
月経カップを使ったら 穴を掘って 中身を捨てて
土をかぶせたら良いよ
大をする時みたいにね
タイミングが合えば同時にできるよ!
特に生理の時にお尻拭きは大活躍
スッキリするよ
この話が役に立って
トレイルでの衛生について疑問だった事の答えになったら良いな
Translate by Yuka
- CDT:Continental Divide National Scenic Trail https://ja.wikipedia.org/wiki/コンチネンタル・ディバイド・トレイル
- Biodegradable :
- Perk:Perkins(パーキンス)に似ていることと音からパークと訳出した。
- $0.99:2021年8月18日現在は108,65円となっているが、為替は変動するので、訳出しなかった。0.99 アメリカドルを日本円に換算しますか?JPYでは0.99 USDはいくらになるでしょうか?
- Alabama:アラバマ州アラバマ州 | GoUSA
- Sierra Nevada:シエラネバダ山脈米国の地理の概要 – カリフォルニア|About THE USA|アメリカンセンターJAPAN